疲労回復に効果のあるクエン酸
クエン酸サイクルに必須のクエン酸

これがなければ生活していくことなんてできませんからね。
それではこのエネルギーは、どのようにして生み出されているのでしょうか?
私たちが食べたものは、体の中で吸収されてまずブドウ糖に変換されます。そしてその変換されたブドウ糖は、酸素やビタミン、そして酢などにより燃やされて生きるための活力として生まれてくるものがエネルギーです。
このように体内に摂りこまれた栄養素をエネルギーに変換する一連の流れは「クエン酸サイクル」と呼ばれておりまして、また、このクエン酸サイクルに必須とされているものがクエン酸なわけであります。
※参考記事
>>エネルギーを作るクエン酸回路<<
乳酸の生成を抑えるクエン酸
そもそも人間が、疲れたことを感じるのは乳酸が筋肉に蓄積されるからですが。クエン酸という成分は、そのような乳酸が生み出されてくる過程を抑える働きがあります。皆さんも耳にされたことがあると思いますが、疲れた時には酸っぱいものを食べると効果があると言われております。
それはこの酸っぱく感じる成分のクエン酸が乳酸の生成を抑えてくれるからなのです。
ちなみに酸っぱく感じる成分のクエン酸を含む食べ物には、柑橘類のレモン、グレープフルーツ、さらにはお酢や梅干しなどがあります。
いかがですか?これらの名前を聞いているだけでも、なんだか口の中に唾液が出てきますよね。
以上のように、疲労を回復させるためにはクエン酸はとても効果があるわけです。
※こちらに続きます。
>>クエン酸のサプリメント<<