五十肩と肩こりに有効なクエン酸
※「エネルギーを作るクエン酸回路」からの続きです。
疲労回復を促すクエン酸回路

そうすると体調も、良好な状態で維持することもできるでしょう。
ところが反対に、クエン酸回路がその役割を果たしていないような場合はどうなるのでしょうか?
それはエネルギーが作りだされないわけですから、疲れが取れにくい体質になってしまうわけです。
クエン酸を摂取しましょう
クエン酸は、エネルギー生産工場でもあるシステムの活性化には必須のものです。クエン酸回路と言われているわけですから当然のことですよね。運動であるとか、普段の生活の中における筋肉の疲労で乳酸などの疲労物質が分泌されます。
そんな時にクエン酸を摂取すれば、疲労物質の分解を促してくれることになります。
肩こりや五十肩は、筋肉疲労が原因の場合もありますので、このようなケースであればクエン酸の摂取は有効であるということになります。
またクエン酸には、活性酸素によって体が酸化するのを防いでくれるような抗酸化作用もありますし、血液の流れを良くする効果もあります。
さらには食欲増進であったり、免疫力の向上などの効果も期待できます。
一日あたりにクエン酸を摂取する目安としましては、2グラム程度が望ましいとされております。クエン酸の摂取のために日頃の食生活を見直してみると良いでしょう。
昔から梅干やレモンは、疲労回復に良いとされてきましたからね。