五十肩の急性期とアイロン体操
体操療法を実践しましょう

でも、激痛に襲われることもなくなって痛みが緩和されてきましたら、体操療法を行う必要があります。
そのまま放置しておきますと、肩の周辺が癒着して運動障害が悪化してしまいます。そうならないためには、ストレッチをやると良いでしょう。
ストレッチを行えば、筋を伸ばすことにもなりますし、柔軟性もアップして可動範囲がひろがります。ですから極力早い段階からスタートするべきですね。
アイロン体操のやり方
五十肩で炎症が起きたばかりの急性期は、激痛に襲われるとは思いますが、もし物を持つことができるのであれば、アイロン体操という方法ががありますのでやってみると良いと思います。痛みの残っているときというのは、やはり怖いですからね。無理に我慢してまでやる必要はありませんが、肩や腕を動かせるのであればぜひやってみましょう。ということで、アイロン体操の具体的なやり方についてご説明します。
【アイロン体操のやり方】
(1)まず、痛みのない方の手をテーブルについて、支えにしてください。
(2)次に、痛い方の手にアイロンのような重しになるような物を持ちます。
(3)そして重しを持った手を前後左右にゆっくりと揺らします。
(1)まず、痛みのない方の手をテーブルについて、支えにしてください。
(2)次に、痛い方の手にアイロンのような重しになるような物を持ちます。
(3)そして重しを持った手を前後左右にゆっくりと揺らします。
いかがですか?けっこう簡単なものですよね。動作に慣れてきましたら、回数を増やしましょう。でもやり過ぎはいけませんよ、悪化してしまいますからね。患部の様子を見ながらほどほどにですよ。
※こちらに続きます。
>>五十肩とストレッチの効果<<